17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2019-06-14 令和 元年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

古俣誉浩 市民病院事務局長  最初にお尋ねがあった機械,機器の部分については,3ページの資本的収入及び支出で計上しています。収益的収入及び支出が赤字になった要因としては,どちらかというと人件費がふえていることと,令和元年度の予算について言うと昨年度電子カルテを更新して,旧電子カルテを除却して,新しい電子カルテにしたのですが,その減価償却が新たに始まったことによる増が一番大きいと思います。  

熊本市議会 2017-03-06 平成29年第 1回定例会−03月06日-05号

私は、医療介護に関する機械機器、ロボット開発及び普及を促進するため、産学行政病院介護施設等連携による研究会である、医療介護ものづくり研究会名古屋市に昨年8月設置されたことを受け、1月26日、名古屋市に視察に行ってきました。  視察先調査したことを簡単に紹介します。  

熊本市議会 2017-03-06 平成29年第 1回定例会−03月06日-05号

私は、医療介護に関する機械機器、ロボット開発及び普及を促進するため、産学行政病院介護施設等連携による研究会である、医療介護ものづくり研究会名古屋市に昨年8月設置されたことを受け、1月26日、名古屋市に視察に行ってきました。  視察先調査したことを簡単に紹介します。  

札幌市議会 2014-10-28 平成26年第二部決算特別委員会−10月28日-07号

これは、健康長寿社会とか地域コミュニティー再生に貢献するビジネス、これは住宅、福祉、環境、エネルギーと分かれていて、それから、三つ目がスマートファクトリーということで、部品とか素材、加工機械機器、ITなど、こういった3部門に分かれて全国で550社が選ばれて向こうのお金で出展するのですね。

神戸市議会 2013-03-06 開催日:2013-03-06 平成25年予算特別委員会第2分科会〔25年度予算〕(建設局) 本文

18 ◯主査向井道尋) いろいろとこうした調査をする会社民間にあるように聞いておりますし,いろんな調査の仕方があり,それに応じた機械・機器もあるということなんですけども,例えば建設局で持っていないような有効な,そういった検査機器また車両がない場合はそうした民間会社のを生かして協力していただく,そういうことも考えておられますでしょうか。

浜松市議会 2010-03-10 03月10日-06号

世界的な不況により、主要市場の販売が激減したことが地場のオートバイ製造業を直撃しており、地元の経済研究所中小企業景気動向調査によると、二輪車部品と関連する一般機械機器売り上げ受注は他業種に比べても厳しく、前年の4割以下の水準で推移しており、今後の回復の見込みも不透明とされています。また、資金繰り状況もさらに厳しさを増しており、中小零細事業者経営状況は危機的な局面にあると心配されるところです。

神戸市議会 2001-10-03 開催日:2001-10-03 平成13年決算特別委員会〔12年度公営企業会計決算〕 (総括質疑) 本文

ですから,再生医療なり細胞治療なりの研究をやって,それに相当する機械──機器ですね,それで早く発見をし,治療をやっていくというのが目的でございますから,いわゆる臓器移植の持つ限界というものを超して,その1つ前にやれるようなことができるセンターにしようとしておりますので,これは相当研究と,それから施設というのが必要になってくるわけでございます。例えば病床にしてもそうです。

神戸市議会 1998-09-22 開催日:1998-09-22 平成10年第3回定例市会(第2日) 本文

少し紹介しますと,ここでも神戸港のシェア低下の主たる原因は,全国では減少傾向にある繊維原料のうち多くを輸入し続けており,逆に増加傾向にある金属原料鉱物性燃料機械機器はわずかしか輸入しておらず,しかも金属原料鉱物性燃料シェアは低下していることにある。  その上,全国では減少傾向にある食料品輸入を拡大し,この輸入商品への特化を高めてさえいる。

岡山市議会 1992-09-24 09月24日-06号

以上,取りまとめますれば,機械,機器へのニーズ起居動作移乗動作,入浴時の介護軽減になります。現在,給付されている日常生活用具では,特殊便器,浴槽がありますが,起居動作移乗動作介護軽減の観点からはまだまだ機器見直しの必要がこの調査からもわかると思います。 これは全国調査であり,我が岡山市のニーズはどうか。十分な調査により的確な見直しを要望いたします。 

岡山市議会 1990-09-13 09月13日-04号

衛生局長江尻堅君) 団地内合併浄化槽についての大規模機械機器等の修繕に対し補助金を交付してはとのことでございますが,住宅団地に設置されている集中浄化槽から排出される水は,本市の調査の結果では相当良好な水質が確保されておりまして,河川等水質汚濁防止に有効に機能しているところでございますが,古いものでは設置後約15年を経過いたしておりまして,大規模機器や設備の改善が必要になってきているところであろうかと

  • 1